大阪ジャズ物語(3)

この溢れるように沸きかえっていた道頓堀ジャズも長くは続かなかったのです。

大正15年12月25日、大正天皇が崩御されたのです。昭和元年と翌2年も、興行街・歓楽街は歌舞音曲の類を謹まなければならなかったのです。
このあとも、「男女が体を寄せ合って踊るのは良風美俗に反する」と大阪市がダンスホール規制条例を公布したのです。昭和2年12月26日のクリスマス明けのことでした。

でも皮肉にもダンスホールは少しでも長く踊りたいというお客で、連日満員だったようです。
しかし、ダンスホールでの職場を失ったジャズのミュージシャンは隣の兵庫県や東京に仕事を求めて移って行きました。こうしてジャズの灯は大阪ミナミの道頓堀から一時消えることになりました。



あとがき

戦後、日本には雪崩のように多くのジャズソングが映画とともにやって来ました。そしてジャズは多くの人に愛され、親しまれてきました。
これはあくまで私流ですが、大阪のジャズの歴史を見てきました。
私自身はジャズはそのリズムのもつスイング感とともに、聴く人のハートにストレートに感動を与える音楽だと考えています。

大阪でも数多くのジャズの先輩たちがジャズを愛し、ジャズとともに生き、ジャズとともに笑い、そして多くの人々にジャズの熱い思いを伝えてきました。
今、私もジャズに関わる一人として、これらの先輩の熱い思いを大切にしながらこの道を進んでいきたいと考えています。





参考資料
  • 日本のジャズ史戦前戦後(スイングジャーナル・内田晃一著)
  • 1億人の昭和史日本のジャズ(毎日新聞社 刊)
貴重なお話をお聞かせ下さった方々
  • 内田晃一さん(ジャズワールド編集長)
  • 漣きくこさん(元歌手)





 
menu   back

copyright
koubou-ban & yukiko iwai